諒之のいろいろな情報のブログ

フォトグラファー、美女コンテンツ、撮影会、ファッションスナップ、色々と事業をやっている人のブログ

残り半年の大学生活

みなさま

こんにちは

9月最初の投稿となりました。

そして、9月もこれで最後となりました。

 

今日、最後で夏休みは終わりです。

 

いうて、自分は授業ないので明日もお休みなのですが、なんか切ないですね。

自分は10/3から学校です。

 

さて、ついに学生生活の夏休みも残り半分となりました。

 

そして、今回の記事は自分と同じ大学4年生の方々を対象に書きたいと思います。

 

そこで、残り半年、人生の夏休みと言われる大学生活をどう楽しめば良いか、ちょととお話しできればと思います。

 

1、あえて自分の専攻以外の科目を取ってみる

これは真面目な人がおすすめ。

例えば、あなたの専攻が経済なら今期は心理系の科目を取ってみるとか。

僕のいとこがめちゃくちゃ勤勉だったので、そのような過ごし方をしておりましたw

 

2、来年の就職先に結びつけるようなことをする

これも1と同じ意識が高いもの。

例えば、IT系の会社ならプログラミングの勉強や基本情報技術者の取得に向けての勉強とか不動産なら、宅建や営業に向けての勉強とかです。ただし、これらもたったの半年で遊び倒すよりかは充実した社会人生活を送りたい人におすすめです。

 

3、あまり会ってない人たちに連絡して会う

これは私がやろうと思ってますw

例えば、小学校や中高の同級生もそうですし、地元の友達とか、予備校や習い事の友達などです。

そういう方に久しぶりにこちらから連絡いしてみてはいかがでしょうか。

えー、、と少し抵抗ある方、向こうが変に捉えられるのが怖いなーというそこのあなた。

確かに気持ちはわかります。

しかし、こちらから連絡なければ一生、SNSに繋がってるだけの関係だけだし特に何もないわけだから、久しぶりに一度連絡してみては?

 

もし、それでも怖いなら共通の知人がいれば三人で会うのもありかもしれません!

 

4、学割を最大限に使う

自分が思うに、これこそ最大限学生ブランドを使える場なのかなとw

例えば、ディズニーとか遊園地や映画館、ボウリング、カラオケ、、、下手したら居酒屋とか飲食店も学割で使える場もありますよねw

どのみち社会人になったら、もちろん社会人も時間のうまい人は学生よりも充実できるし楽しめるとは思いますが、やはり学生よりも時間がなくなってしまうのが現実です。

 

そのため、未来の投資と思って、少しでもきになるところは友達と学割を使って遊びに行くのも良いかと思います。

 

5、旅行に行こう

多分、これに関しては先輩方からたくさん言われていることなのかなと思いますw

旅行はたくさん、友達と行った方が良いと思います。

先ほどもお話しした通り、ここでも学割も使えることができます。

他にも、学生は好きな時に休めたり予定を組むこともできますが、社会人はそうもできません。

ここが学生と社会人の違いです。

社会人は有給とかはありますが、自由に休みは取れません。

 

例えば、アメリカ横断や先日も私がしましたがヒッチハイクなどは少なくとも社会人で行うのはほぼ不可能ですw

僕の周りにも社会人でヒッチハイクに行った人は、やはり一度会社を辞めてそこから行ったという人がいますw

 

自分の地元や住んでいるところ以外にも、足を運んでみるのも良いのかなーと思います。

なので是非旅行してみるのもありなのかなと思います!

 

また、お金がないという方

確かにバイトして、お金を貯めてから旅行に行くのもあるでしょう。

 

しかし、せっかくの残りの大学生活をバイトに費やすのはどうなのかなーと思います。

 

ここは思い切って、金融機関にお金を借りるのもありなのかなっと。

 

だって、考えてみてください。どのみち社会人になって多くの人は会社や企業、学校、公務員など多くの団体に就くと思います。

その際は多くは、週に5日で働くわけです。

どのみち、月に20万前後稼ぐわけです!

 

だったら、少しくらい借金して利子が多くついても、今の残りの大学生活をそんなバイトに捧げるんじゃなくて、もっと違うものに時間を費やしても良いのかなっと思います。

 

 

別に、バイトを否定して借金しろというわけではありません!笑

 

 

みなさん、いかがでしょうか??

 

是非、残り半年の大学生活の参考にしてくれると嬉しいですー。

花火大会 神奈川県 8月ver

皆さま、こんにちは。

お久しぶりのブログだと、思います。

 

今、お盆時期で、会社もどこもお休みのところがあると思います。

 

夏といえば、海、BBQ、花火、今はキャニオニング??

色々ありますけど、今回は花火の日

f:id:k-ryono-0621:20160815142842j:plain

f:id:k-ryono-0621:20160815142905j:plain

程についてお話ししたいと思います。

 

とりあえず、神奈川県だけですが

是非、夏休みのリア充のスケジュールのご参考にしてみてください。

 

<神奈川 8月の花火スケジュール>

15日 宮ケ瀬ふるさとまつり花火大会

16日 箱根強羅夏まつり大文字焼

16日 小倉橋灯ろう流し

17日 鵠沼皇大神宮人形山車

20日 鶴見川サマーフェスティバル 鶴見川花火大会

20日 川崎市制記念多摩川花火大会

22日 納涼花火(神奈川県藤沢市)

26日 第66回湘南ひらつか花火大会

27日 第42回金沢まつり 花火大会

27日 横須賀市西地区納涼花火大会

27日 第17回あしがら花火大会

 

とりあえず、8月だけはざーっとですがこんな感じ!!

 

皆さん、是非夏のご予定に参考にしてみてください!

嫌な事・トラブルになった時の対処法

皆さま、お久しぶりです。

最近、全くブログを更新しておりません。

 

なんで、こうなったのでしょう。

次回からはもっと計画的にブログを更新していきたいと思います。

 

さて、今回私が更新していくのは、感情的になったときにどのように対処していけば良いのか、という話です。

 

やはり、社会人や仕事をしていくとなると、理不尽なことが多々あると思います。

 

なんだ、こいつ。みたいな笑

 

わかります。その気持ち。

自分も以前、そういうこと何度かあったので笑

 

けど、そのままどこかにぶつけてしまって、悪い状況がさらに悪い状況になったらもっと最悪ですよね笑

 

 

もし、そういうことになったらどうすれば良いのか。

そのことをお話しできたらなと思います。

 

まず、最近私はアドラー心理学にはまっており、アドラー心理学の観点から申しますと感情には目的があるといわれています。

例えば、相手にボールをぶつけられて、怒るとします。

 

普通に考えると、キャッチボールしてた中学生にボールをぶつけられたから怒ったという理論になるかもしれませんが、アドラーの観点から申しますと、大声を出したいために怒鳴ったというものがあります。

 

深く掘り下げると、大声を出すことで、ミスした相手を困らせようとしたという理論も出てきます。

けど、これがどうでしょう?相手が仕事の上司だったら、、、はい。そこまで怒らないですよね?

そう、これは中学生だから怒ったのです。

わざわざ、感情的にならなくても冷静に対応すれば、弁償してくれるかもしれないし、相手も誠意をもって謝罪してくれたかもしれません。

それなのに、大声を出してどなり散らしてしまうということは、言葉や態度で説明するよりも難しいため、より簡単な方法で相手を蹴散らせてしまおうと思ったからです。

 

わかりました?感情の本当の正体w

 

感情的になるということは、ただ自分のイライラをぶつけて相手を脅したいという、浅はかで本当のものとは言えない、嘘な感情なんです。

 

私自身も、昔は理不尽なことや嫌な事されるとすぐに怒ってしまう性格でした。しかし、昔友人に言われたことが、怒る前になんで自分は怒っているのか、本当の怒りの矛先はどこなのかと冷静的に考えるのが大事であると友達に言われました。

 

そのため、何か嫌なことされた際には、なんで相手にそんなことをするのか聞いた方がいいかもしれませんね。

そこから相手のことも読み取れますね。理由もわかるし、理由がわかればもしかしたら自分にも非があるのかもしれないし、そこから解決の方向に向かうかもしれません。

 

または、相手への伝え方が悪いのではないかと自分でいったん頭の中で置くというのも一つの手かもしれませんね笑

 

あとは、大人になっていったんその場から離れて、家などに持ちかえって、おいしいものを食べて好きなことをしてから、じっくり考えるのもありですよね。

 

 

あと、他に考えられるのはトラブルを起こった共通の友達に相談することです。

 

ただし、ここも間違えるとまたとんでもなくカオスなことが起こる可能性があるので注意しましょう。

 

とにかく、何か嫌な事されてもすぐに怒るということは得策ではないですよね??

 

このブログを読んで、それが少しでもわかることができたら幸いです。

時間をうまく使う方法

皆さま、お久しぶりです。

ちょいちょい、ブログを更新していきたいと思います。

 

さて、今回お話ししていきたいのは時間のうまくいける使い方です。

 

皆さん、時間ってうまく使えていますか?

 

うまく使えてたら良いのですが、もしかしたらうまく使えてない人がいるかもしれません。

 

そんな人に見て頂き、少しでもお役に立てればなと思います。

 

 

まず、よくある人の典型的パターンで、やるべきことを決めたはいいものの、結局あまりモチベーションが上がらず、そのままグタグタで終わってしまう人が多いと思います。

 

それでしたら、まったく意味がありません。ただ時間を過ごしているだけです。

 

 

では、どのようにすれば良いのか。

 

それは、答えとして、やることに一つ一つ、ストップウォッチなので制限時間を設けて、プレッシャーに追い込めばよいのです。

 

例えば、、、、、

ブログ ~15:00

プレゼン整理 ~15:40

宅建の勉強~17:00

 

までというように自分で制限時間を設けて行うことだと思います。

 

そして、万が一制限時間内に終わらないというケースがあります。

 

そういう場合はきっちり作業をやめましょう。どんなにキリが悪くても。

 

 

あとに、余分に二時間くらい残しておくとよいでしょう

その際に、終わらなかった作業をやればよいと思います。

 

とりあえず、時間やプレッシャーに強くなりましょう。

 

そして、スケジュールややることを決める際には絶対にGoogleカレンダーを使用することをお勧めします。

 

そして、そのGoogleカレンダーにはびっちり予定を詰め込んでください。

 

例えば、12:00~13:00まではランチ&休憩タイム、13:00~13:00までは電車で移動(電車で移動も貴重な時間です。そこで、例えば本を一節読むとか、何かを決めましょう。)

13:00-14:00英語の勉強(何の教科書で、何ページまでやるか具体的に決めましょう。)、14:30-16:00まで友達とお茶など、、、、etc

 

これを自分のなりたい目標に合わせて先の二週間埋めてみてください。

 

確実になりたいもののなれます。

 

時間がうまく使えないという方、

とりあえずは最初はGoogleカレンダーを使い、二週間先まで埋めてみる。そして、しっかりやること一つ一つ、どんなに単純なことでもタイムウオッチを使い、時間やプレッシャーに強くなる。

そして、作業の目標が制限時間内に終わらなくても、次の作業に進む。

 

それこそが、時間をうまく使いこなせる最高のステップだと私は思います。

 

 

~習慣化~ その②

皆さま、こんにちは

さて、前回の習慣化についての続きをお話ししたいと思います。

 

今回は、前回の続きでなぜ三日坊主で終わってしまうのか。

 

それを解明していきたいと思います。

 

まず、前回もお話しした通り、人間は変化を嫌う矛盾な生き物であるとお話ししました。

 

新しい習慣を身に着けるという変化を、脅威に感じるからこそ多くの人が3日目で挫折してしまうケースが出てくる。

そして、習慣には3つのレベルに分けられます。

皆さんが、新しく習慣化しようとしているのはどれに当てはまると思いますか。

 

レベル1 行動習慣 (Ex. 勉強、日記、片付け)

→これは比較的変えやすいもの。1か月で変えられるはず

 

レベル2 身体習慣 (Ex, ダイエット、早起き)

→これは身体のリズムの関わる習慣。行動習慣に比べて、人へ大きく変化する。だいたい期間は3か月ほど。

 

レベル3 思考習慣

→思考・性格にまつわる習慣。論理的思考や発想力など、人間そのものの考えを変えれしまうことから変化に対する抵抗が大きく、期間は半年。

 

だいたい、こんな感じです。

 

■3ステップで「習慣化の宇宙」へ飛び出そう

 

・いったん習慣化することさえできれば少ない労力で続けられることが可能。

・習慣化にするための3つの難関

  • 反発期:すぐにやめたくなる
  • 不安定期:予定や人に振り回される
  • 倦怠期:徐々に飽きてくる

 

 

■最初の7日間で42%が挫折する

 

~一般的に挫折する率~

  • 反発期(1日~7日) 42%
  • 不安定期(8日~21日)40%
  • 倦怠期(22日~30日)18%

 

これは習慣化について、飽きてしまう表で実際にデータとして出ている。

 

これを見ると一週間で、約半数の方が妥協してしまいます。そこで自分が考えたのは最初は、本来の目標に比べて妥協することだなと考えました。

 

例えば、習慣化として一日に腹筋50回とします。しかし、途中から辛くて30回しか終えなくて、前回でも述べた通り完璧主義の方はそのまま落ち込んでしまい、諦めてしまいます。

そんなことになるのだったら、最初から少し自分でハードルを下げてその習慣化をするというよりかは一週間継続というのを優先的に行うというのが大事です。腹筋でしたら、本来は目標が50回だけれども、最初は確実に来るために30回に設定するだとか。

 

ハードルを下げて、30回ならなんとか一週間達成できそうですよね??

 

そもそも、習慣化というのは歯磨きと同じなんです。

寝る前とか食後って歯磨きしないと気持ち悪いですよね??

 

それと一緒で、お風呂入る前(するタイミングはいつでも良いですが)に腹筋しないと気持ち悪い!という状況になったら間違いなく習慣化しています。

 

そのためには、まず50回続けるよりかは腹筋を続けるアクションの方がより一層価値を高めます。そして、毎日腹筋を続けないと気持ち悪いと感じたら徐々に回数をこなしていくと良いと思います。実際に私もその方法で、物事を習慣化していました。

 

結論から言いますと、まず最初はこの習慣をしないと気持ち悪い、寝れない!!という状況まで持ち込ませると勝ちなのかな、と思います。

なかなか、達成できない人。なんだかんだいったら無理そうなら、最初は4.5回でも良いと思います。

是非、みなさん。

最初は、まずそこから始めてみてはいかがでしょうか??

 

f:id:k-ryono-0621:20160608180154j:plain

習慣化 ~その①~

皆さん、こんにちは。

今回は習慣について、お話ししたいと思います。

 

皆さま、何か毎日続けている習慣づけているものってありますか??

 

例えば、毎日本を一節読むとか、一日何キロ走るとか、毎日朝早く起きるとか。

 

 

しかし、そういう習慣ってちゃんと継続できていますか??

 

多分、ほとんどの人は一か月、、、、、いや下手したら一週間で終わってい人もいると思います。

 

それはなんでか、、、、

実は人間の構造上、物事を継続できない、ストップしてしまう傾向があるのです。

 

そもそも、人間は矛盾な生き物で変化を極端に嫌います。

 

だから、おそらく新しい出来事に身体が慣れずに動けないんだと思います。

 

 

では、どうしたら物事を習慣づけることができるのか。

 

  • 小さいところからコツコツ始める。
  • 最初は習慣化したいものを複雑にしない。
  • 最初から、あまり習慣化するものを何個も設けない。

 

というところですね。

 

よく、ありがちな人が真面目な人に起きやすい典型的なパターンですが、ルールを複雑にせずそして何個も習慣化したいものを並べないでください。最初は優先的に習慣化したいものをせいぜい、2.3個に絞ってください。いくら簡単なものでも、最初に何個も設けてしまうと、一つでも達成できなかった際にモチベーションが下がり全て崩壊してしまうからです。(特に本当に真面目な人に対して)

 

そんなことになるのだったら、最初は2.3個に絞ってそれがちゃんと習慣化してから新しく習慣化したいものを加えた方が良いと思います。

 

そして、新しく習慣化したいものを紙などに書いて並べてみてください。

その紙に目標を書くだけでなく、日にちと欄のようなものを書いて、それに達成できたら○を書くとか、または達成できたら色を塗りつぶすなどで良いと思います。

 

一人暮らしなどの方は、良いと思いますがそうでない方は家族の方に協力を得てもらって、習慣化したいものを書かれた紙をリビングに一枚とかトイレとかに一枚貼って、徹底的に意識しましょう笑

 

また、可能であればその目標を友達や親に宣言してみてください。

 

宣言することで、他人に言った以上、自分のプライドに関わるという自分でプレッシャーを与えることで、良いモチベーションアップにつながるのではないかと思います。

 

皆さま、いかがでしょうか。

今日はこの辺にして、次回はいざ習慣化が決まって行動したとはいえ、やっぱり3日間坊主になってしまうこともあると思います。

その際にはどうしたらよいのか、そもそもなんでそんなことが起こってしまうのか。次回はそれを話すことができたらなと思います。

TOEICのスコアが上がる方法

みなさん、こんにちは!りょーのです。

 

さて、今回はTOEICのスコアアップの方法を教えていきたいと思います。

 

私自身も、最初は高3の3月に行われたTOEICのスコアが315点でした笑

 

しかし、最後に受けた大学二年生(現役です)の3月のTOEICでなんと705点でした。

 

一応、大学一年生の春休みにオーストラリアに留学してたことがありますが、ただそこではほとんど日本人がたくさんいて、全然留学というよりかは長い旅行でした、、、笑

 

因みに留学前の直前の1月のTOEICのスコアは510点で、行った後の4月のTOEICは525点でした。そのため、短期の留学行ってもたいそうTOEICのスコアは変わりません。

よく、英語力を伸ばすために留学したいという大学1年の人いますが、英語力を伸ばすための留学なら半年以上いないとまず無理です。

 

そもそもなのですが、TOEICのスコアアップはコツがあるので、TOEICのスコアアップだけを目指しているだけなら日本でひたすら勉強した方が全然効率良いです。

逆に、留学した際には余分に費用かかるし、遊びに行くかもだし、むしろ非効率です。

 

では、TOEICのスコアアップをするためにはどうすればよいのか。

 

 

  • ひたすら英語の環境に入る

・例えば、ケータイは全て英語のモードにする。極力、通勤中もジャニーズの音楽とか聴いてテンション上げるのもいいけど、頑張ってそこは時間削って、英語の音声を聴こう!笑

・後は、寝る前とかに字幕がついた海外の映画を見るのもあり!!笑。これも、一つの映画を数日に分けてみるとかでも良いでしょう。他にも、海外の映画に詳しくなると何かといろいろ雑学としても良いと思うし、一石二鳥です笑

 

 

  • 単語は基礎の部分でしか覚えなくて良い。難しい英単語は、実際に問題を解いていくうえで流れで覚えていくと良い。

※単語帳はDUOが一番良いと思います。大学受験対策にも、対応している英単語帳でとても見やすいです。

Amazon CAPTCHA

 

 

  • 毎日コツコツシャドウィングをする。英語の音声を1日にバスの中や電車の中でも最低15分は聴く。特にリスニングは英語の耳が慣れることが重要なので。

※おすすめはTOEIC upgradeというアプリがおすすめです。

 

  • テスト3週間前になったらひたすらTOEICの模試を買って解いてください。

・ベストな感じとしては、模試を10セット用意する。

・そして、同じ模試のセットの問題を3回解く。それで10日間で3週間必要。

・最初は1回目は自力で解いて、採点し間違った問題にチェック。特にリスニングは、全ての問題の英文をシャドウィングしながら3回は聴きましょう。また長文は、全訳を見ながら英語を口に出して読んでいくと良いでしょう。

 

英語は復習が命です!間違ってそのままほったらかしにしていくなんて、もってのほかです!!

あと、やみくもに勉強するよりかは一つ目標を定めた方が良いと思います。

 

例えば、3か月後のテストでは、スコアが100点あげるとか。

そして、さらに目標を達成する際には、何かご褒美と罰ゲームを用意すべきなのかなと思います。

 

例えば、目標のスコアを超えたら、どこかいきたい自分のお店に行くとか笑

 

それに反し、目標を達成できなかった際には、毎日走るとか、アイスとかお菓子数週間食べないとか笑

 

まぁ、その辺は人それぞれなのでお任せします。笑

 

また目標はどのように作ったら良いのか、どのようにずっと維持や習慣づけることができるのかはまた今度話したいと思います!!

 

それでは、みなさんがTOEICのスコアアップをすることを願っております!!